こんにちは。モタです。
最近教習所に通って普通自動二輪免許を取得したので、取得までの流れや気になった点など、いくつかの記事に分けて書いています。
「普通自動二輪免許をとるには」シリーズ
普通自動二輪免許を取るには ― ① 意外と選択肢が少ない?教習所選び
普通自動二輪免許を取るには ― ③ 第1段階: 基本操作・走行
⑥ では、教習所を卒業してから免許センターで免許に種別を追加するまでのことを書いていきます。
埼玉県民向けの記事です
教習所はどこに通ってもよいのですが、免許センターに関しては住民票がある県のところに行かなければなりません。モタは埼玉県民ですので、この記事は埼玉県民限定の記事です。笑
そして、埼玉県の免許センターは一か所だけです。残念ながら、近いところとか選べません。
鴻巣 (こうのす) 市というところにあります。
鴻巣 (こうのす) 市ってどこ?免許センターはどこにあるの?
聞いたことがない方も多いかもしれません。埼玉県の県北にありまして、鴻巣駅は大宮駅から高崎線で 6 つ目の駅です。
東京より群馬県の方が近いです。
免許センターの位置はこちら。
受付時間は平日の 13 時 00 分から 13 時 45 分まで
免許センターでの手続きはいつでもできるわけではありません。
他の免許を持っていて自動二輪の種別を追加する場合、平日の 13 時 00 分 ~ 13 時 45 分までに受付する必要があります。
土日は受け付けていないので注意しましょう。
鴻巣駅から免許センターまではバスが出ています
鴻巣駅から歩くと結構距離がありますので、バスを利用するとよいです。駅の改札をでると免許センター行きのバス停の案内が出ているので、迷わないでいけます。
受付時間が決まっているので、バスの時刻だけ確認しておきましょう。
免許センターでの半日
13時00分 収入証紙の購入 → 受付 → 待機
教習所で渡された必要な書類をもって行き、一階の窓口に並んで収入証紙を購入して貼り付けます。続けて受付に並びます。
受付では、証明書や本人確認後に視力検査をして、三階の教室を案内されます。この教室にもまた受付がありますので、書類をだして席につきます。ここから受付時間終了まで待機です。
13時45分 説明 → 待機
時間になると、スタッフが出てきて手続きについて説明されます。説明自体はすぐ終わりましたが、他の免許の手続きがあるとかでまたしばらく待機。
14時20分 収入証紙購入 → 待機
2 階の別室に移動し、また収入証紙を購入。申請する免許の数によって金額は違います。あとは交通安全協会への勧誘など。証紙購入後はまた教室に戻って、待機。
15時20分 写真撮影 → 待機
教室から一階に移動し、写真撮影をします。撮影後はまた何十分も、待機。
16時20分 全体説明 → 免許交付 → 解散
免許ができあがるまで待機して、全体説明後に免許を渡され、解散になります。
待機、待機、待機!
とにかく待機時間が長いです。3 時間半も拘束されましたが、手続き自体は1時間もかからないのではという感じでした。Web 申請&クレジット払いにして、書留で郵送してくれたらいいのにと何度も思いました。
とりあえず、めっちゃ待たされるので、暇つぶしになるものを持っていった方がいいです。
その他
免許センターには営業時間がよくわからない売店と、あとは食堂がありました。待機時間を食堂で過ごしている人も結構いました。
おわりに
免許センターでの交付までの流れを書いてみました。
学科がない場合でも半日まるっと拘束されましたが、学科も受ける場合は朝から一日かかります。結構疲れちゃいますが、これを乗り切ればライダーデビューのためのライセンスを取得できます。早めに手続きをすませましょう。
ではではー。