普通自動二輪免許を取るには ― ④ 第2段階: 応用走行

免許

こんにちは。モタですー。:|

最近教習所に通って普通自動二輪免許を取得したので、取得までの流れや気になった点など、いくつかの記事に分けて書いています。

「普通自動二輪免許をとるには」シリーズ

普通自動二輪免許を取るには ― ① 意外と選択肢が少ない?教習所選び

普通自動二輪免許を取るには ― ② 教習開始まで

普通自動二輪免許を取るには ― ③ 第1段階: 基本操作・走行

 

④ のこの記事では、技能教習の第 2 段階について書いていきます。

普通車の免許を所有していて普通自動二輪の免許を取ろうとすると、50 分 / 回の技能教習を最低限 17 時間分受ける必要があります。この 17 時間のうちの最初の 9 時間が第1段階、次の 8 時間が第2段階と呼ばれていて、第 1 段階の最終教習の見極めで OK をもらえると 2 段階に進むことができます。

第 1 段階と何が違うのか?

わざわざ分けているので、教習の内容が異なるのは当然ですが、それ以外にも違いがあります。

一日に受けられる教習時限制限

第 2 段階では、一日に受けられる技能教習が 2 時間 → 3 時間に増えます ( ! )

第 2 段階は最短で 8 時間の技能教習でコンプリートできるので、1 段階に比べて教習の進み具合が全く違います。頑張れば 3日で卒検に進むことができる、というわけです。ただし、3 時間連続しての教習は NG で、最低 1 時間、インターバルをはさむ必要があります。

コース走行

第 1 段階の後半から出てくるのですが、2~3の走行コースを走ります。

運転だけでも結構たいへんなのに、決まったコースを覚えておかないといけないので、よりたいへんです。コースは教官といっしょに 1 回か 2 回走るだけなのですが、これが卒業検定のコースになります。そのため、第 2 段階では卒検を見越してコース走行が中心になります。

教習所にコースや走行のポイントが掲示されていると思うので、第 2 段階に入ったら早めに確認して、イメージ トレーニングしておくと良いと思います。

第 2 段階で何をするのか

第 2 段階はバイクの応用走行を覚えるステップです。一段階で覚えた操作がしっかりできているか、法律を守って走行することができるかどうかがみられているようです。ちょっとうろ覚えですが、こんな感じの流れでした。

  1. シミュレーター
  2. 道路状況の判断とルールを守った走行
  3. 車間距離とか
  4. シミュレーター
  5. シミュレーター
  6. カーブ
  7. 急制動とか
  8. 見極め

シミュレーターが多いですね。バイクの免許は仮免制度がなく、車のように実際の路上で走ることができないので、危険予測などはシミュレーターで経験します。ということは、実際にバイクに乗る時間が少なくなります。

複数のコースの走行練習に加えて、クランクや S 字、スラローム、一本橋などの課題の練習もしなければならないので、第 2 段階では 50 分の教習がはじまったと思ったらもう終わっている感じでした。

個人的におすすめのコースの覚え方

モタが苦労したのは、課題よりも複数のコースを覚えることです。道を覚える能力が他の人よりも低めだという認識はあったので、事前に何度もコースを確認して臨んだのですが、実際に走ると混乱してしまい、迷子になりました。周りの人からも「どこ走ってるんだコイツ」って思われてたと思います。

声に出してみたり、紙のマップに書きこんでみたりしたのですが、どうも覚えられず、いろいろ考えた末、Google Map を使うことにしました。

Google Map を航空写真モードにして拡大していくと、3D 表示ができるようになっていて、画面の右下に「3D」というボタンが表示されます。

これをクリックすると、場所にもよりますが、信号機や踏切が普通に判別できるリアルな 3D の立体モデルが表示されます。

この状態で、実際のコースを走るように 3D マップを動かします。コースを走ったときと同じように視点を動かすのがポイントです。ウィンカーを出すタイミングや注意点もイメージしながら何度もパソコン上のコース (笑) を走る練習をしました。

さらに、ここまでこだわらなくても覚えられる方がほとんどだと思いますが、マイ マップを作っておくと、走行時のポイントも 3D マップ上に表示することができます。

こうすると、実際にコースを走るときと景色が同じ状態で覚えられるので、モタのように紙地図からイメージするのが苦手な方にはおすすめです。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

第 2 段階は課題と並行してコースを覚える必要があるため、技能教習の後、次の教習までにちょこちょこ復習するのがおすすめです。次の週になるとすっかり忘れちゃってたりします。個人的には、第 1 段階では予習をしっかりしていれば、第 2 段階では復習をしっかりしていれば、なんとか卒業検定まで進めるのかな、と思いました。

モタはバイク操作より卒検コースを覚えるのに苦労して Google Map に大変お世話になりましたが、ぜひ自分に合った覚え方を見つけてください。

ではでは!:|